


音の性質
可聴周波数
人間が聴こえる周波数のことを可聴周波数
一般に20〜20000Hzが可聴範囲
周波数とは波動(音波)が1秒間に振動する回数のこと
音の速度
音の速さは空気の温度が高いほど速くなる
また、気流...

加湿装置
気化方式
気化方式の加湿装置では、加湿後の空気の温度が下がる
加湿前の空気が低温度、高湿度であるほど、蒸発しにくくなり、加湿量が少なくなる
蒸気方式
パン形加湿器は蒸気方式に分類される
水噴霧方式
加湿...

通気(通気管)
通気管の役割
排水の流下を円滑にする
圧力変動によるトラップの破封を防止する
排水管内を換気し清潔に保つ
伸頂通気
排水立て管の頂部をそのまま延長し大気に開放する方式
排水立て管から大気までの間を伸頂通...

ゾーニング
ゾーニングとは室ごとに区分けして空調すること。
室ごとに最適なゾーニングを選ぶ。
室の種類 → 最適なゾーニングの種類
・食堂 → 負荷傾向別ゾーニング
・ペリメーター(外周部)とインテリア(内周部) → 負荷傾向...