地域冷暖房
地域冷暖房は蒸気・温水・冷水などの熱媒を一つの熱源プラントから配管を通じて地域内の複数の建物に供給することだよ!
特徴
建物の床面積の利用率がよくなる
建物ごとに熱源機器を設置する必要がないためだね!
熱需要密度が...
熱負荷
人体による熱負荷
室温上がると
顕熱下がる潜熱上がる
温度が上がると汗をかいて気化熱が発生して潜熱が上がるイメージだよ!
室温と潜熱が一緒に動くと覚えよう!
全熱(顕熱と潜熱の合計)は室温が変わっても変わらな...
蒸気配管
蒸気管内および機器内に溜まった凝縮水は給気の障害となり、スチームハンマーの原因となる。
蒸気管の管径は、単位長さあたりの許容圧力降下と蒸気流量により決定する。単位長さあたりの許容圧力降下は蒸気管の全圧力降下をもとにする。
蒸気...
加湿装置
気化方式
気化方式の加湿装置では、加湿後の空気の温度が下がる
加湿前の空気が低温度、高湿度であるほど、蒸発しにくくなり、加湿量が少なくなる
蒸気方式
パン形加湿器は蒸気方式に分類される
水噴霧方式
加湿...
自然換気
第四種換気とも言われる。
換気のための窓や開口部は床面積の1/20以上必要。
引違い窓の場合、換気上有効な開口部は窓面積の半分。
給気口の上端は天井高さの1/2以下の高さに設置する。