空気調和設備

空気調和設備 空気調和設備
空気調和設備

氷蓄熱方式

氷蓄熱方式は夜間に製氷した氷を昼間の冷房に使う空調設備のことだよ! 主に氷の融解潜熱を利用するよ! 蓄熱を利用した熱源方式はピークカットにより熱源機器容量の低減ができるよ! 氷蓄熱方式の覚え方は「コンパクトで省エネだけど...
空気調和設備

コージェネレーションシステム(CGS)

コージェネレーションシステムは発電に伴う排熱を空調や給湯に利用するシステムのことだよ! 熱と電力を同時に得ることから熱電供給ともいわれるよ! 電力負荷を利用する電主運転方式と熱負荷を利用する熱主運転方式の2つがあるよ! ...
空気調和設備

地域冷暖房

地域冷暖房は蒸気・温水・冷水などの熱媒を一つの熱源プラントから配管を通じて地域内の複数の建物に供給することだよ! 特徴 建物の床面積の利用率がよくなる 建物ごとに熱源機器を設置する必要がないためだね! 熱需要密度が...
一般基礎

冷温水配管

管径が大きくなるほど、許容最大流速も大きくなる。 リバースリターン方式では往きと還りの配管損失の合計がほぼ等しくなる。 往きと還りの温度差を大きくすると搬送動力を小さくできる。 熱膨張による配管の伸縮を吸収するために伸縮...
空気調和

顕熱と潜熱

顕熱 温度上昇に使われる熱(温度計の数値が上がる状態) 潜熱 状態変化に使われる熱(温度計の数値が上がらない状態) 融解熱(氷が水に変化している状態)や気化熱(水が蒸気に変化している状態)が潜熱だよ! このと...
タイトルとURLをコピーしました