熱負荷
人体による熱負荷
室温上がると
顕熱下がる潜熱上がる
温度が上がると汗をかいて気化熱が発生して潜熱が上がるイメージだよ!
室温と潜熱が一緒に動くと覚えよう!
全熱(顕熱と潜熱の合計)は室温が変わっても変わらな...
空気調和方式の種類
空気調和方式の種類は次の6つだよ!
定風量単一ダクト方式(CAV)変風量単一ダクト方式(VAV)床吹き出し方式ダクト併用ファンコイルユニット方式大温度差送風方式エアフローウィンドウ方式
ここではそれぞれの特徴を解説するよ!
...
冷房・暖房負荷
下記が考慮する負荷
・すきま風
・土間床 冷房には考慮しない
・地中壁 冷房には考慮しない
加湿装置
気化方式
気化方式の加湿装置では、加湿後の空気の温度が下がる
加湿前の空気が低温度、高湿度であるほど、蒸発しにくくなり、加湿量が少なくなる
蒸気方式
パン形加湿器は蒸気方式に分類される
水噴霧方式
加湿...
空気調和機器の自動制御
空気調和機器にはそれぞれ自動制御機能(自動運転機能)がついているよ!
それぞれの機器がなにに反応して動いているか覚えておこう!
外気・排気用電動ダンパー
還気ダクト内の二酸化炭素濃度を検出してダンパーを開閉する
空...