流体

一般基礎

圧力計算

動圧・密度・流速を求める公式 Pm:動圧ρ :密度v :流速 密度が濃くなると圧力が高くなる流速が速くなると動圧が高くなる
一般基礎

ピトー管

流速算出するための測定器具。 先端の孔で全圧、側面の孔で静圧を測定して、その差で動圧を求める。
一般基礎

レイノルズ数

レイノルズ数は層流と乱流の目安となる数値のことで、流体に作用する慣性力と粘性力の比で表される 【レイノルズ数=慣性力÷粘性力】 数値が大きくなると乱流になる 臨界レイノルズ数とは層流から乱流への変わり目のこと 乱流...
一般基礎

トリチェリの定理

液体を入れた容器側面の穴から流れる液体の流速を表す。 v=√2gH【m/s】 液面の位置圧=流出孔の動圧 流速は水面までの高さの1/2乗に比例する。
一般基礎

ウォーターハンマー(水撃作用)

配管内の流体を急停止、急発進したときに圧力が上昇し発生する 流体の密度が大きいほど、速度が速いほど水撃圧は高くなる 防止策として流速は2m/s以下とする。 仕切り弁で急停止した場合、仕切り弁で跳ね返った流体と流れてきた流...
タイトルとURLをコピーしました