一般基礎

熱力学の法則

①エネルギー保存の法則を熱的現象に適用したもの。 ②クロジュースの原理 熱は高温の物体から低温の物体へ移動する。移動した熱は不可逆である。エントロピーは不可逆変化において増大する。エントロピー:分子の乱雑さ 断熱圧縮など...
一般基礎

トリチェリの定理

液体を入れた容器側面の穴から流れる液体の流速を表す。 v=√2gH【m/s】 液面の位置圧=流出孔の動圧 流速は水面までの高さの1/2乗に比例する。
一般基礎

ピトー管

流速算出するための測定器具。 先端の孔で全圧、側面の孔で静圧を測定して、その差で動圧を求める。
給水・給湯

真空式温水発生機

中央式給湯設備にの熱源に使用される。 法規上ボイラーに該当せず、運転にはボイラー技士などの有資格者は必要としない。
一般基礎

顕熱と潜熱

顕熱 温度上昇に使われる熱(温度計の数値が上がる状態) 潜熱 状態変化に使われる熱(温度計の数値が上がらない状態) 融解熱(氷が水に変化している状態)や気化熱(水が蒸気に変化している状態)が潜熱だよ! このと...
タイトルとURLをコピーしました