今日はポンプについて解説していくよ!
ポンプに関する6つの項目を説明するよ!
回転速度との関係

直列・並列運転
ポンプを2台使うと能力は上がるけど2倍にまではならないよ!
・直列運転
同一配管系でポンプ2台を直列運転すると、揚程は増えるが2倍にはならない。
・並列運転
同一配管系でポンプ2台を並列運転すると、吐出し量は増えるが2倍にはならない。
キャビテーション
液体が気化して気泡が発生する現象のこと。
この現象は羽根車入口部分などで局部的に飽和蒸気圧以下の状態が生じることで発生でする。
この状態はポンプの吸込み側の弁で水量調整すると発生しやすい。
サージング
管路の流量と圧力が周期的に変動する現象。
この現象はポンプや配管に外部から力が与えられていなくても発生する。
ポンプの揚程曲線が山形特性で右肩上がりの曲線部分で起こりやすい。
有効吸込みヘッド
有効吸込みヘッドとは、ポンプの吸込み能力を示す指標。(どれだけ吸込めるか)
水温が高くなると有効吸込みヘッドは小さくなる。
水温が高くなると配管内の水蒸気圧が高くなり、吸込みの邪魔になる。
全揚程
全揚程とは吐出し側圧力と吸込み側圧力の差。
コメント