茶トラ桃太郎

施工管理法

配管施工(給排水管)

揚水管の試験圧力 揚水管の試験圧力は揚水ポンプの全揚程に相当する圧力の2倍 配水管の満水試験 満水後30分放置してから減水がないことを確認する フランジ接合 保守および改修を考慮してねじ接合ではなく、フランジ...
一般基礎

機器の防振

ポンプの架台には防振ゴムを設置する。 送風機の架台には金属コイルバネを設置する。 送風機にはたわみ継手を使用する。 配管の継手は防振継手を使用する。 防振継手:合成ゴム製やベローズ形など。※伸縮継手に防振効果はない...
施工(空調)

ユニット形空気調和機

単体試運転調整 サーモスタットの設定値を変化させ二方弁や三法弁の作動を確認、調整するヒューミディスタットの設定値を変化させ加湿器の発亭と噴霧状態を確認、調整する加湿器停止後、タイムラグを設けて送風機が停止するか確認するドレントラップ...
空気調和設備

二酸化炭素濃度の必要換気量

V=M/(C−Co)×1000000 必要換気量【m3/h】=室内の二酸化炭素発生量【m3/h】÷(室内の二酸化炭素濃度【ppm】−外気の二酸化炭素濃度【ppm】)×1000000
一般基礎

粘性係数

粘性係数とは、摩擦による粘性力より導き出される係数。 液体の粘性係数:水温上昇→小さくなる。 空気の粘性係数:気温上昇→大きくなる。 動粘性係数は粘性係数を流体の密度で除した(割った)もの。 粘性による摩擦応力の影...
タイトルとURLをコピーしました