空気調和 熱負荷 人体による熱負荷 室温上がると 顕熱下がる潜熱上がる 温度が上がると汗をかいて気化熱が発生して潜熱が上がるイメージだよ! 室温と潜熱が一緒に動くと覚えよう! 全熱(顕熱と潜熱の合計)は室温が変わっても変わらな... 空気調和空気調和設備
消防法 スプリンクラ―設備 送水口(双口形)の設置 消防ポンプ自動車が容易に接近できる位置に双口形の送水口を設置する 逃がし配管 ポンプによる加圧送水装置には、締切運転時の水温上昇防止のための逃がし配管を設置する 劇場のスプリンクラ―ヘッド ... 消防法法規
一般基礎 排水の水質 水質汚濁の指標をまとめたよ! BODとCODの意味を反対したひっかけ問題がよく出題されるよ! BOD(生物科学的酸素要求量) 水中の有機物が、微生物によって酸化分解される際に消費される酸素量 消費された酸素量から、... 一般基礎環境
工程管理 工程遅れを取り戻す方法 工程管理上の方法2つ 1.クリティカルパス上のトータルフロートがマイナスになる作業について工程短縮を検討する2.フォローアップを行い、工程の組み直しや並行できる作業を検討し工程短縮を図る 短縮するルート(マイナスのトータルフロ... 工程管理二次検定
空気調和設備 排煙風量 ・防煙区画の床面積1㎡あたり1㎥以上排出すること。 ・横ダクトの場合、隣り合う2つの防煙区画の排煙風量を足して最も大きい風量となる2区画の風量を設定する。 ・縦ダクトの場合、各フロアの中で最も大きいフロアの風量を設定する。 ... 空気調和設備換気・排煙計算式