一般基礎 湿度 絶対湿度:湿り空気における乾き空気量に対する水蒸気量。kg/kg【DA】 相対湿度:湿り空気の飽和水蒸気分圧に対する水蒸気分圧(%)。分圧とは混合気体中に占める分圧。 露点温度:結露する温度。飽和湿り空気の温度。 一般基礎熱
一般基礎 熱力学の法則 ①エネルギー保存の法則を熱的現象に適用したもの。 ②クロジュースの原理 熱は高温の物体から低温の物体へ移動する。移動した熱は不可逆である。エントロピーは不可逆変化において増大する。エントロピー:分子の乱雑さ 断熱圧縮など... 一般基礎熱
一般基礎 熱の性質 断熱膨張と断熱圧縮 断熱圧縮すると温度は上がる 断熱膨張すると温度は下がる 定圧比熱と定容比熱 物質の温度を上昇させるために必要な熱量のこと 気体の定圧比熱と定容比熱は定圧比熱のほうが大きい ※定圧の... 一般基礎熱
一般基礎 空気(湿り空気ほか) 乾き空気:水蒸気を含まない空気。 湿り空気:水蒸気を含んだ空気。 飽和湿り空気:飽和水蒸気分圧をもつ湿り空気。このとき水分の蒸発がないので、乾球湿度と湿球湿度は等しい。 湿り空気の全圧=空気中の乾き空気の分圧+水蒸気の分... 一般基礎熱
一般基礎 伝熱 熱放射 物体が電磁波の形で熱エネルギーを放出・吸収する現象 熱の移動に媒体を必要とせず、真空中でも熱は伝わる 熱放射により伝熱されるエネルギー量は絶対温度の4乗に比例する 熱伝達 個体壁とこれに接... 一般基礎熱