一般基礎

一般基礎

機器の防振

ポンプの架台には防振ゴムを設置する。 送風機の架台には金属コイルバネを設置する。 送風機にはたわみ継手を使用する。 配管の継手は防振継手を使用する。 防振継手:合成ゴム製やベローズ形など。※伸縮継手に防振効果はない...
一般基礎

鉄筋コンクリート

・鉄筋は引張に対して強い。 ・コンクリートは圧縮に対して強い。 二つ合わせることで引張と圧縮の両方に強い構造物になる。 線膨張係数は鉄が12.1、コンクリートが12でほぼ等しい。 コンクリートはアルカリ性だが、空気...
一般基礎

熱力学の法則

①エネルギー保存の法則を熱的現象に適用したもの。 ②クロジュースの原理 熱は高温の物体から低温の物体へ移動する。移動した熱は不可逆である。エントロピーは不可逆変化において増大する。エントロピー:分子の乱雑さ 断熱圧縮など...
一般基礎

温熱環境

温熱環境の用語 met(メット) 人体の代謝量を示す指標 1met=58W/㎡(椅座安静時の代謝量) clo(クロ) 衣服の断熱性を示す指標 気温20℃、相対湿度50%、風速5cm/s以下の室内で体表面...
一般基礎

窒素酸化物(NOx)

燃料の燃焼などによって生じる大気汚染物質 低温燃焼時より高温燃焼時の方が発生量が多い 燃焼温度が高温になるほど増加する
タイトルとURLをコピーしました