一般基礎

伝熱

熱放射 物体が電磁波の形で熱エネルギーを放出・吸収する現象 熱の移動に媒体を必要とせず、真空中でも熱は伝わる 熱放射により伝熱されるエネルギー量は絶対温度の4乗に比例する 熱伝達 個体壁とこれに接...
一般基礎

室内の空気環境

浮遊粉じん 粉じんの測定 粒径10μm以下の浮遊粉じんを測定する 粉じんの量 0.15mg/㎥以下とする 粉じんの表示 個数濃度【個/㎥】または質量濃度【mg/㎥】 粉じんの増減 浮遊粉じん...
一般基礎

ウォーターハンマー(水撃作用)

配管内の流体を急停止、急発進したときに圧力が上昇し発生する 流体の密度が大きいほど、速度が速いほど水撃圧は高くなる 防止策として流速は2m/s以下とする。 仕切り弁で急停止した場合、仕切り弁で跳ね返った流体と流れてきた流...
空気調和

加湿装置

気化方式 気化方式の加湿装置では、加湿後の空気の温度が下がる 加湿前の空気が低温度、高湿度であるほど、蒸発しにくくなり、加湿量が少なくなる 蒸気方式 パン形加湿器は蒸気方式に分類される 水噴霧方式 加湿...
設備図

排水状況

吸出し作用 排水立て管が満水状態になると、排水横枝管内が負圧になり、排水横枝管内の空気が排水立て管に引き込まれる。その際に封水が引き込まれる現象。 跳ね出し作用 下階の排水管が満水のときに上階から排水が流れると、その間の...
タイトルとURLをコピーしました