通気管の役割
排水の流下を円滑にする
圧力変動によるトラップの破封を防止する
排水管内を換気し清潔に保つ
伸頂通気
排水立て管の頂部をそのまま延長し大気に開放する方式
排水立て管から大気までの間を伸頂通気管と呼ぶ
伸頂通気管の管径は排水立て管と同径
各個通気
各器具排水管のトラップと通気立て管または伸張通気管を接続して通気する方式
トラップから通気立て管または伸頂通気管までの間を各個通気管と呼ぶ
自己サイホン作用の防止に有効
各個通気管の管径は器具配水管の管径の1/2以上
取り出し位置はトラップウェアから管径の2倍以上離す
ループ通気
最上流の器具配水管と排水横枝管が接続された点のすぐ下流と通気立て管または伸張通気管を接続して通気する方式
排水横枝管から通気立て管または伸張通気管までの間をループ通気管と呼ぶ
ループ通気管の管径は排水横枝管と通気立て管または伸頂通気管の小さい方の管径の1/2以上
誘導サイホン作用対策に採用する
結合通気管
排水立て管と通気立て管をつなぐ管
最上段から10ブランチ間隔以内ごとに設ける
結露水が通気管に流れないように排水立て管に向かって下り勾配をつけて接続する
管径は排水立て管と通気立て管どちらか小さい方の管径以上
通気管横走り部
通気管の横走り部分はその階の最高位の器具のあふれ縁から150mm以上高い位置で横走りする
通気管の末端
窓などの開口部から垂直に60cm以上離すか水平に3m以上離す
利用のある屋上や運動場などは2m以上立ち上げる
利用のない屋上などは20cm以上立ち上げる
通気立て管の下部
接続方法
①最低位の排水横枝管より低い位置で排水立て管に接続する
②排水横主管に接続する
排水横主管に接続する場合排水立て管と排水横主管の接合部から1.5m離れた位置で接続する
管径は縮小しない
排水横管から通気管を取り出す時は、垂直中心線から45°以内に接続する
通気管の最小管径
通気管の最小管径30mm
※排水槽の通気管だけ50mm、間違えやすいポイントだよ!
通気管の管径
通気管の管径は通気管の長さ、排水管の管径、器具排水負荷単位の合計で求める
室内通気弁
寒冷地などでは通気管の末端を屋外に出せないので、屋内に設置して室内通気弁を取り付ける
室内通気弁は通気管内が負圧になった場合は通気弁を開いて大気を導入する
管内が正圧になった場合は弁を閉じて臭気の漏洩を防止する
伸頂通気管のような正圧緩和の効果は期待できない
コメント