給水・給湯 受水槽(受水タンク) 受水タンクは水道局から送られてくる水をいったん貯めておくタンクのことだよ! 容量 タンクの容量は1日の予想給水量の1/2程度とする タンクの容量が過大になると、水の滞留時間が長くなって残留塩素が消費されていくよ! ... 給水・給湯給排水・衛生設備
空気調和設備 窓面積比 外壁面積に対する窓面積の比率。 外壁に比べて窓ガラスは熱通過率Kが大きい。 窓ガラスは「ガラス面日射熱負荷」が加算される。 結果、窓面積比が大きくなると屋外の影響を受けやすくなるのでエネルギー消費量も大きくなる。 空気調和設備
一般基礎 室内の空気環境 浮遊粉じん 粉じんの測定 粒径10μm以下の浮遊粉じんを測定する 粉じんの量 0.15mg/㎥以下とする 粉じんの表示 個数濃度【個/㎥】または質量濃度【mg/㎥】 粉じんの増減 浮遊粉じん... 一般基礎環境
空気調和 加湿装置 気化方式 気化方式の加湿装置では、加湿後の空気の温度が下がる 加湿前の空気が低温度、高湿度であるほど、蒸発しにくくなり、加湿量が少なくなる 蒸気方式 パン形加湿器は蒸気方式に分類される 水噴霧方式 加湿... 空気調和空気調和設備
機器 送風機 今日は送風機について解説するよ! まず、送風機とは気体を搬送する流体機器のことだよ。 羽根車の構造から遠心式、軸流式、斜流式、横流式の4つに分類されるよ。 遠心式送風機 遠心送風機はさらに多翼送風機と後ろ向... 機器設備機器